• 9月 22, 2024
  • 4月 27, 2025

糖尿病って何?診断基準は?

糖尿病とは、インスリンの分泌が不足している、あるいはインスリンが正常に働かないことで血中の糖分が高くなる病気です。全国で約2050万人が糖尿病の可能性があると言われており、国民の5、6人に一人は糖尿病の可能性があると言われています。
糖尿病は、1型糖尿病・2型糖尿病・妊娠糖尿病・その他(薬剤性や遺伝性など)の4つに分類されますが、日本人は2型糖尿病が最も多いとされています。2型糖尿病は生活習慣病とも呼ばれます。2型糖尿病の原因の多くは過食(カロリー取りすぎ・糖分取りすぎ)、運動不足(歩かなすぎ、乗り物乗りすぎ、散歩しなさすぎ)、肥満(体重重すぎ)、ストレス(働きすぎ、他人に期待しすぎ)といった生活習慣的な要因が関係しているといわれています。

糖尿病の診断基準は、

健康診断などの初回検査で

下記の①から④のいずれかで『糖尿病型』

下記の①から③のいずれか+④で『糖尿病』

別日の再検査で

下記の①から③のいずれか+④で『糖尿病』

下記の①から③のいずれかで『糖尿病』

下記の④のみでも『糖尿病』

糖尿病判定基準:下記①から④

糖尿病を放置すると、どうなるのでしょうか?

答えとしては、様々な合併症が発症してきて、相当大変なことになる!です。

糖尿病を放置すると『全身の血管の動脈硬化が進行』してしまう。特に『し・め・じ』に気をつけろ!とよく言われます。

『し』は神経の『し』になります。下肢の血流が悪くなり神経障害が起きてしまい足が常にビリビリと痺れている感覚となります。また、血流が悪いことで足が壊疽(ちょっとした傷が治らずに腐っていく状態)していくこともあります。

『め』は眼です。糖尿病性網膜症と言って、目の中に破けやすい非常に脆い新生血管が生えます。それが何かのおりに破れルコとで視野狭窄起こしたり、場合によっては極端な視力の低下を来す事があります。糖尿病と診断されたら最低でも半年に1回は眼科を受診する必要があります。

『じ』は腎臓です。腎機能が悪化してしまい、透析になってしまう事があります。週3回1回4時間程度の透析をずっと続けることになります。

特定健診では、空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c 5.6%以上を高血糖の基準としています。

健診などで一つでも確認された場合は医療機関への受診が必要になります。当院では院内で検査を行う事ができ、A1cの値が15分程度で確認できます。ぜひ当院をご利用ください。

当院は横浜市にある内科・呼吸器科クリニックです。

横浜駅からデッキで直結しており受診するのに非常に便利な立地です!

文責:医療法人社団南州会 理事長 井上哲兵

経歴

  • 2003年浅野高校卒業
  • 2009年聖マリアンナ医科大学医学部卒業
  • 2009年4月~2011年3月同大学病院研修医
  • 2011年4月~2015年3月同大学呼吸器内科診療助手兼同大学内科(呼吸器)大学院
  • 2015年4月~2018年3月同大学呼吸器内科助教
  • 2018年4月~2019年3月独立行政法人国立病院機構静岡医療センター呼吸器内科医長
  • 2019年4月医療法人社団南州会理事長/聖マリアンナ医科大学非常勤講師
  • 2019年8月三浦メディカルクリニック院長
  • 2024年5月横浜フロントクリニック開院

資格・役職

  • 医学博士
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
  • 日本医師会認定産業医
  • 厚生労働省認定臨床研修指導医
  • 身体障害者福祉法第15条指定医(呼吸器)
  • 難病法における難病指定医(呼吸器)
  • 緩和ケア研修会修了医
  • アレルギー舌下免疫療法適正使用管理体制に基づく講義の受講・試験の修了医
横浜フロントクリニック 045-577-0121 ホームページ