

- 4月 14, 2025
今年度、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方は帯状疱疹ワクチンの助成を受けることができます!
帯状疱疹ワクチンの公費助成が承認され4月より接種希望者が爆増しております。興味はあるけど迷っている人は是非ご一読ください。 1)帯状疱疹とは? 日本人の90%が…
帯状疱疹ワクチンの公費助成が承認され4月より接種希望者が爆増しております。興味はあるけど迷っている人は是非ご一読ください。 1)帯状疱疹とは? 日本人の90%が…
毎日外来をしておりますと、熱がないのに画像検査が必要なの?と言われる患者様が一定数いらっしゃいます。肺炎=高熱+強い咳や痰という先入観からくる言葉なのだろうと思…
近年、難聴と認知症の関連性が濃厚であることが様々なデータから明らかになっています。慶應の耳鼻科のグループがどのくらい難聴になると認知症が進む可能性があるのかを研…
寒暖差が激しく、花粉もあって、湿度も低く、喉が痛くなりやすい季節がまだまだ続いていますね。先週、風邪(ウィルス感染)と細菌感染のざっくりとした見分け方について書…
風邪です!って言うのはかなり難しいのはご存知ですか? 花粉症の季節は特に難しいのです。なぜでしょうか? 本日はそんなお話。 医師がウィルス感染っぽい、細菌感染っ…
未治療の虫歯や歯周病などの口腔疾患を有する人は、2022年には35億人に達しているという報告があるのをご存知でしょうか。口腔内の衛生状況と脳梗塞の関係性が示唆さ…
広辞苑によれば喉元過ぎれば熱さを忘れるとは苦しかったことも、過ぎ去れば全く忘れてしまうことのたとえとされています。 喘息の患者さんを診療しておりますと、本当にこ…
炭水化物ゼロダイエットのメリット・デメリット、リスク炭水化物ゼロダイエット(極端な糖質制限)は、体重減少を目的に取り入れられることが多いですが、メリットとリスク…
国立環境研究所と東京都健康長寿医療センター研究所が発表した愛犬家必見の論文が「PLOS One」11月に掲載されましたので共有したいと思います。 この論文は、一…
喫煙者の人にとってみると耳の痛い話です。覚悟が決まりましたら続きをお読みください。 呼吸器内科医をしていますと、毎日、毎日、禁煙してください!と言うのが仕事の一…