

- 6月 14, 2025
帯状疱疹の生ワクチンVS不活化ワクチン(シングリックス)あなたならどちらを接種しますか?
今年度より65歳から5歳刻みで誕生日を迎える患者さんが帯状疱疹ワクチンの公費補助が始まりました。患者さんからのよくいただく質問をまとめましたので参考にしてくださ…
今年度より65歳から5歳刻みで誕生日を迎える患者さんが帯状疱疹ワクチンの公費補助が始まりました。患者さんからのよくいただく質問をまとめましたので参考にしてくださ…
日本アレルギー学会が提唱する喘息の長期管理目標はご存じでしょうか? 風邪や肺炎に長期管理目標はありますか?無いですよね。たとえば肺炎ガイドラインを見ても、重症肺…
世界保健機関(WHO)の協力団体である「Global Initiative for Asthma(GINA:日本語読みはジーナと読みます。)」は、1993年に設…
帯状疱疹ワクチンの公費助成が承認され4月より接種希望者が爆増しております。興味はあるけど迷っている人は是非ご一読ください。 1)帯状疱疹とは? 日本人の90%が…
毎日外来をしておりますと、熱がないのに画像検査が必要なの?と言われる患者様が一定数いらっしゃいます。肺炎=高熱+強い咳や痰という先入観からくる言葉なのだろうと思…
寒暖差が激しく、花粉もあって、湿度も低く、喉が痛くなりやすい季節がまだまだ続いていますね。先週、風邪(ウィルス感染)と細菌感染のざっくりとした見分け方について書…
風邪です!って言うのはかなり難しいのはご存知ですか? 花粉症の季節は特に難しいのです。なぜでしょうか? 本日はそんなお話。 医師がウィルス感染っぽい、細菌感染っ…
未治療の虫歯や歯周病などの口腔疾患を有する人は、2022年には35億人に達しているという報告があるのをご存知でしょうか。口腔内の衛生状況と脳梗塞の関係性が示唆さ…
今年はもうスギ花粉の飛散が確認されてしまいました。花粉症の人にとっては嫌な季節になりました。皆さん、スギ花粉症の対策はどのように考えていますか?市販薬?処方薬?…
2025年2月 関東及び甲信越の呼吸器専門医に喘息吸入療法の講演(GSK 横浜よりWEB配信 井上) 2025年3月 全国の呼吸器専門医に重症喘息治療、生物学的…